飲酒運転の及ぼす影響

台風や豪雨でジメジメした日々が続いています。そんな時に飲む冷えたビールは格別ですね。しかし、飲酒運転(酒酔い運転、酒気帯び運転)は、極めて悪質で危険な行為です。万が一ドライバーが飲酒運転をし、それを会社が容認していた場合…

続きを読む

災害時の緊急輸送

9月1日は防災の日です。今年政府では、南海トラフ地震などを想定した総合防災訓練を実施し、訓練には36都道府県で約100万人が参加しました。トラック輸送業界も、防災関係機関と共同で緊急輸送の訓練を行います。そこで今回は、ラ…

続きを読む

過労の表れ方と理想の睡眠の取り方

過労の表れ方には具体的な兆候、心理的な変化など、安全に運転をする上で最も危険をもたらす要素になりえます。そこで今回は、過労の様々な表れ方と、疲労を蓄積しない睡眠の取り方についてご紹介いたします。 過労の表れ方その1 具体…

続きを読む

過労運転による事故の危険性

前回、トラックによる交通事故を防ぐためには「十分睡眠をとる」ことと「きちんと休む」ことが大切であることをお伝えしました。今回はそれを踏まえて、過労運転を防ぐためにできることをお話しいたします。 過労運転による事故の危険性…

続きを読む

トラック事故の社会的影響

トラックを運転する際の心構え 前回もお話しした通り、国内の貨物輸送の約9割をトラック運送が支えており、物流の主役=ライフラインであると言えます。これは言い換えると、物流を支える事業用トラックが、日本の経済を支えていると言…

続きを読む

物流業界の「今」

前回、準中型免許がどう言ったものかをご紹介いたしましたので、今回は、これから物流業界に就職を検討している若人の皆さんに向けて、トラック業界の現状や魅力をお伝えいたします。 日本の物流を支えるトラック輸送 2014年度に日…

続きを読む

準中型免許の新設

平成27年6月に交付された「道路交通法の一部を改正する法律」により、平成29年3月から「準中型免許」が新設されることになりました。新たな「準中型免許」は、若い人がトラックドライバーの仕事に従事しやすいように新設された免許…

続きを読む

トラックと積載量の関係性

一般の道路や橋は、使用される目的に合わせた規格があります。それに基づいた設計により作られ、道路法などで管理されることで、人や車両の安全な通行が確保されています。トラックも、こうした公共の道路などを利用して荷物を運びます。…

続きを読む

荷役作業時の事故防止のために…事故防止策5項目

トラック運送事業における労働災害は、全体の7割が荷役作業時に発生し、そのうちの7割が荷主などの事業場で発生しています。荷物の積み下ろしに伴う労災事故の防止は、荷主の皆様のご協力が不可欠となります。 そこで今回は、荷役作業…

続きを読む

荷役作業の労働災害防止対策

陸上における貨物運送事業では、荷役の作業で起こる災害の割合が高いことはご存知ですか? 7月に、厚生労働省労働基準局安全衛生部安全課長より、災害防止対策の推進についての発表が決まりました。そこで、SQブログでは、いち早く「…

続きを読む